アクティビティ 山遊び

大自然の中で本格サバイバルゲーム!バリ・タロ・アドベンチャー ペイントボール | バリ島 山遊び 体験レポート


バリ島の大自然の中でサバイバルゲームが出来るということで、バリ・タロ・アドベンチャー ペイントボールに体験取材に行ってきました!
ペイントボールとは、圧縮ガスを使った銃で相手を狙いながらフラッグを奪い合うアメリカ生まれの競技で、今世界的にも脚光を浴びています。
バリ島でもサバイバルゲームを楽しめるアクティビティとして注目を集めており、自然の中で体験することができます。ペイントボールの内容を詳しくレポートします。

 

催行場所

バリ・タロ・アドベンチャーのペイントボールは、バリ島の中央部に位置しているウブドの更に北側、テガラランのライステラスやグヌンカウィ遺跡のすぐそばにあたる、タロ村にて催行しています。
タロ村といえば、エレファントライドでお馴染みのエレファントサファリパークが有名です。そのすぐそばで催行されているペイントボールは、周りを自然に囲まれた広々とした場所で行われています。

ペイントボールが行われる場所です。天然の木や廃タイヤ、隠れるための柵や障害物、ドラム缶などが置かれています。
身を隠しながら相手を狙撃するという、本格的なシュミレーションが楽しめるアクティビティです。

 

 

 

バリ島の大自然に囲まれた場所にある、バリ・タロ・アドヴェンチャー社。南部リゾートエリアのヌサドゥア・ジンバランエリアからは、2時間弱の距離です。ウブドからはそれほど遠くないので、ウブドに滞在している方は移動にあまり時間がかからないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受付を済ませ、ウェルカムドリンクをいただきます。取材時はレモンジュースでした。
服装は、走って汗をかくこともあるので、運動しやすい服装と運動靴が好ましいと思います。ロッカーが要されていますが、貴重品やお荷物はできるだけコンパクトにし、なるべく持ち込まない方が良いでしょう。
汚れた際に必要となるタオルなどは用意されていません。お持ちになることをお勧めします。
 
 

ペイントボールの装備

ペイントボールで必要となる、銃や防具などの準備は既に用意されています。なにも持っていく必要がないので便利ですね。
取材用に並べてありますが、ペイントボールが始まる前には圧縮ガスは取り外されており、スタート直前にセットされます。安全確保のための対策が、十分に配慮されています。

 

 

ペイントボール用のウェアが用意されているので、着替えます。取材しは、着てきた服の上から着ました。Tシャツ、短パンの上からでも着ることができるほどの、大きめなサイズなので、直接着たくないという方も安心です。あまり体にフィットすると、打たれたときに衝撃がモロに伝わるので、衝撃に対する配慮でもあるといえるでしょう。

 

 

 

 

 

着回しのウェアですが、きちんと洗濯されているようで、柔軟剤の良い香りがしました。このような細かい配慮があるのはうれしいですね。安心してペイントボールを楽しむことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真でもわかるように、上着とズボンは成人男性でもかなり余裕があります。大柄な外国人にはぴったり過ぎるのかも知れません。平均的な日本人には余裕があるので、当たってもあまり衝撃を感じず良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフはジャケットを着せてくれました。とても面倒見が良いスタッフでした。好感が持てます。

 

 

 

何か問題があっては遅いので、入念な準備をします。きちんとチェックしながらの装着していきます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭はヘルメットで防御します。メガネを掛けていても違和感の無い、視野も広い、被り心地の良いヘルメットです。後で説明がありますが、出来るだけ首から上は狙わないのが基本、ということです。

 

 

 

準備が完了しました。準備が出来たら、銃の取り扱いについての説明を受けます。

 

 

 

 

練習

 

 

まずは空砲で、実践を想定した訓練から始まります。弾は入れずに、圧縮ガスだけで引き金を引き、大体の感覚を身に着けます。慣れてきたら弾を入れて試します。

 

 

 

 

空砲で試し打ちをした後、銃の中にペイントが詰まった弾を20発入れ、射撃訓練開始となります。

 

 

 

 

 

ドラム缶に向かって発射してみます。初めてだったので、ど真ん中を狙ったつもりが結構それました。少し慣れてきたところで、スタッフがタバコの空箱を置いてくれたので、それを的にして狙い撃ちしていきます。ご覧のように、5発ほどで箱に命中しました。当たると楽しいですね。

 

 

 

ペイントボール開始!

取材時は、ペイントボールのスタッフ2名に協力してもらいました。ビジターチームが2名、スタッフチーム1名という、という不公平ではありますが、ペイントボールのスタッフということで、このようなチーム分けで競技を行いました。
隠れながら移動するあたりで既に息が切れてきます。しかし、ここで怯んでは撃たれてしまうので、かなり必死で隠れたり逃げたりします。

 


「ペイントボール催行場所は広いけれど10m以内からは撃たないでください」という説明がありました。
本物の弾ではないとはいえ結構威力があるので、まともに当たってしまうと怪我をする場合もあるので気を付けましょう。

 

 

 

写真のような状態になった場合は、潔く降参してください。
このスタイルを見かけたら、降参ということなので撃たないでください。

 

 

 

 

 

近くで撃たれるとどうなるか、というシュミレーションをスタッフに見せてもらいました。圧縮ガスとはいえ、銃口から煙が出て本格的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸元から上に当たると、首筋にまでペイントが飛び散ります。出来れば胸元よりも下を狙ってもらいたいな・・・と思いましたが、必死で攻撃しているとそうも言っていられないのでしょうがないです。
ペイント弾の汚れはシャワーを浴びればすぐに落ちるとのことです。タオルなどは準備されていませんので、ご持参されることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

狙ったところに弾が飛んでいき当たった時の興奮は、病み付きになりそうなスポーツといえそうです。ゲームが進むうちに段々面白くなっていきます。仲間内でも盛り上がることができる、アクティビティといえるでしょう。

 

地べたから獲物を狙うとかいう、野生的な本能が目覚めそうなゲームを楽しめました。ゲームが始まるととにかく必死になり、やられないように頑張りたくなると思います。
一人ワンゲーム100発で終了となります。

 

 

お食事

 

 

 

 

 

 

ペイントボールエリアのすぐ横に、レストランがあります。
ネットが張ってあり、弾は飛んでこないとは思います。比較的奥まったところで緑も多いので安心してお食事をとることができるでしょう。

 

 

 

食事メニューは、ナシゴレンでした。スパイシーさではないので、誰でも食べられるチャーハンに近い味でした。
スイカがあまり甘くないのは、バリ島あるあるですね。

 

 

 

体験レポを終えて・・・

正直、今までは興味のそそられなかったアクティビティでしたが、体験してみると本気になってとても楽しめました。銃を身に着けているうちに、最強戦士になった気分を味わえ、もっと精度の高い技術を身に付けたくなるような、百発百中を目指したくなるような気持になりました。
個人的には、憎たらしい友人数人連れて遊びたくなるアクティビティでした。
友達同士で楽しむことができる、本格的なサバイバルゲームのペイントボールに、バリ島で挑戦してみてください。

 

 

 

※体験内容・価格は予告なく変更される場合があります。また、本レポートには取材者の主観的な意見が含まれていますが、全ての方にこれを保障するものではありません。あくまで参考としてご利用くださいませ。

About トキメキバリ島観光スタッフ

バリ島観光ツアーメニューをトキメキバリ島観光スタッフが実際に体験してお伝えします!